別名 | 龍城 |
地方 | 中部(東海)地方 |
所在地 | 愛知県岡崎市 |
旧国名 | 三河 |
天守 | 復興天守 |
築城時代 | 室町時代 |
築城年 | 1452年 (享徳元年)? |
築城者 | 西郷稠頼 西郷頼嗣 |
城タイプ | 平山城 |
備考 | 日本100名城 |
徳川家康誕生の城
岡崎城は1531年(享禄4年)、松平氏の本城となるものの、三河が今川義元(いまがわよしもと)の属国となると岡崎城も接収されます。
しかし、桶狭間で今川義元(いまがわよしもと)が討たれると徳川家 康(とくがわいえやす)は岡崎城を拠点に三河統 一を果たしました。
徳川家康(とくがわいえやす)の関東移封後は田中吉政(たなかよしまさ)が惣構の堀を築くなど、大改修を施します。江戸時代には本多氏、水野氏、松平氏などといった譜代大名の居城となります。
城は菅生川に突出した丘陵の先端に本丸を置き、その外方に多くの曲輪を梯郭式に配置し、虎口には丸馬出を構えていた。
みどころ
- 現在建つ天守は1959年(昭和34年)に鉄筋コンクリートによって復元されたものです。
- 城跡には東照公産湯の井戸、東照公えな塚が残されています。
- 二の丸には博物館「三河武士の館」があります。
- 丘陵を切断する本丸の青海堀は深い空堀となっています。
アクセス
住所 |
愛知県岡崎市康生町561 岡崎公園内 |
アクセス |
・名鉄「東岡崎駅」から徒歩約15分 |
関連・参考
<関連サイト>岡崎城トップページ|岡崎城(天守閣)|特集|岡崎公園|岡崎おでかけナビ – 岡崎市観光協会公式サイト
<参考文献>「徹底図解 日本の城」 著者/中井均 発行/新星出版社
コメント