別名 | 御城 首里の御城 中山 |
地方 | 九州・沖縄地方 |
所在地 | 沖縄県那覇市 |
旧国名 | 琉球 |
天守 | 建てられていない |
築城時代 | 室町時代 |
築城年 | 14世紀末中葉~後半 |
築城者 | 不明 |
城タイプ | 山城 |
備考 | 日本100名城 世界文化遺産 |
琉球王国の王府
14~15世紀の琉球は三山時代と呼ばれ、3つの勢力が対立していました。1406年、尚巴志(しょうはし)はまず中山を滅ぼし、その拠点を首里城に移しました。さらに尚巴志(しょうはし)は北山、南山も滅ぼして、琉球全土を統一しました。以来、首里城は琉球王の居城として、王国の中心地となりました。
首里城が本格的に整備されるのは15世紀後半から16世紀前半の尚真王(しょうしんおう)、尚清王(しょうせいおう)の時代です。城は内郭と外郭からなり、内郭の中心は御庭(うーなー)と呼ばれ、正殿が置かれ、王府の重要な儀式が執り行われました。
みどころ
- 城跡は国史跡に指定されています。また、琉球のグスクとして世界遺産に登録されています。
- 数多くの建物が太平洋戦争で失われてしまったが、1992(平成4年)には正殿、南殿、北殿をはじめ、多くの建物が復元されていたが、2019年(令和元年)10月に正殿など主要7棟が火災で焼失し、その後復興作業が進められています。
- 瑞泉門下にある龍樋は1523年に中国から舶来したものです。
アクセス
住所 |
沖縄県那覇市首里当蔵町3 |
アクセス |
・ゆいレール「儀保」駅、「首里」駅から徒歩約15分。 |
関連・参考
<関連サイト>首里城 ‐ 琉球王国の栄華を物語る 世界遺産 首里城
<参考文献>「徹底図解 日本の城」 著者/中井均 発行/新星出版社
コメント