別名 | 鹿島城 |
地方 | 関東地方 |
所在地 | 千葉県佐倉市 |
旧国名 | 下総 |
天守 | 残っていない |
築城時代 | 江戸時代 |
築城年 | 1610年 (慶長15年) |
築城者 | 土井利勝 |
城タイプ | 平山城 |
備考 | 日本100名城 |
江戸城より東方の防御の要
下総守護である千葉氏は本佐倉城を居城としていましたが、佐倉城への移動を計画したものの、内紛などの影響で中断します。
実質的に佐倉城が整備されるのは1610年(慶長15年)に土井利勝(どいとしかつ)が入城してからのことです。
その後の城主はめまぐるしく代わりますが、親藩、譜代が城主を務め、1746年(延享3年)より明治時代までは堀田氏が城主となりました。
城は鹿島台地の先端部に本丸を構える梯郭式の構造で、曲輪間には巨大な空堀が巡らされ、さらに本丸崖下には水掘が巡らされていました。
みどころ
- 城跡は佐倉城跡公園として整備され、市民の憩いの場となっています。
- 三の丸には国立歴史民俗博物館が建っています。
- 本丸には三重五階の天守や太田道灌(おおたどうかん)の江戸城静勝軒を移したと伝えられる銅櫓などが構えられ、現在はその土台が残っています。
- 城下町には武家屋敷街が残っています。
アクセス
住所 |
千葉県佐倉市城内町官有無番地 |
アクセス |
・京成佐倉駅より徒歩約20分 ・JR佐倉駅より徒歩約25分 |
関連・参考
<関連サイト>佐倉城跡公園について|千葉県佐倉市公式ウェブサイト
<参考文献>「徹底図解 日本の城」 著者/中井均 発行/新星出版社
コメント