別名 | 霞ヶ城 |
地方 | 中部(北陸)地方 |
所在地 | 福井県坂井市 |
旧国名 | 越前 |
天守 | 現存天守 |
築城時代 | 戦国時代 |
築城年 | 1576年 (天正4年) |
築城者 | 柴田勝豊 |
城タイプ | 平山城 |
備考 | 日本100名城 |
古式の望楼型天守が残存する
丸岡城は、柴田勝家(しばたかついえ)の甥、柴田勝豊(しばたかつとよ)によって築城されました。豊臣秀吉(とよとみひでよし)によって柴田勝家(しばたかついえ)が滅ぼされると、丸岡城には在番が置かれますが、1613年(慶長18年)に本多成重(ほんだなりしげ)が入れ置かれ、丸岡藩が成立し、城郭の整備も行われました。
本多家が4代で絶家となった後、有馬家が入城し、以後明治まで続きました。
城は、小高い独立丘陵を利用して本丸と腰曲輪を配し、北山麓部に複雑に屈曲した塁線を有する二の丸が構えられ、その外周には五角形となる幅の広い水堀が巡らされていました。
みどころ
- 天守は全国に残存する12天守のひとつです。
- 天守の創建年代は詳らかではありませんが、層塔型天守の特徴を有しており、本田成重(ほんだなりしげ)によって造営されたと考えられています。
- 寒冷地に築かれたため、防寒対策として、天守の屋根には笏谷石製の石瓦と石鯱が用いられました。
アクセス
住所 |
福井県坂井市丸岡町霞1-59 |
アクセス |
・JR北陸本線 福井駅からバスで45分、「丸岡城」下車1分 ・JR北陸本線 芦原温泉駅からバスで20分、「丸岡城」下車徒歩1分 |
関連・参考
<関連サイト>丸岡城 公式サイト – 日本100名城・北陸地方唯一の現存天守へようこそ!
<参考文献>「徹底図解 日本の城」 著者/中井均 発行/新星出版社
コメント