記事内に広告が含まれています。

久保田城(くぼたじょう)

久保田城(くぼたじょう) ニッポンノオシーロ~日本の名城一覧~
別名矢留城
葛根城
秋田城
地方東北地方
所在地秋田県秋田市
旧国名出羽
天守模擬天守
築城時代江戸時代
築城年1603年
(慶長8年)
築城者佐竹義宣
城タイプ平山城
備考日本100名城
スポンサーリンク

石垣を一切使わない土造りの城

佐竹義宣(さたけよしのぶ)は関ヶ原の合戦で西軍に関与したため、1602年(慶長7年)に出羽へ国替えとなり、新たな居城として築いたのが久保田城です。

神明山を利用して、本丸、二の丸を二段構えに配置し、その外方に三の丸、西曲輪が構えられました。
普請はすべて山を切り盛りした土で築かれていて、虎口や土塁基底部にわずかに石積みが用いられています。

こうした構造は決して貧相なものではなく、常陸の戦国大名の佐竹氏の伝統的築城技術として評価されています。

みどころ

  • 城跡は千秋公園となり、市立佐竹史料館があります。
  • 本丸南西隅に突出して築かれた出し御書院の櫓台は土塁ですが、美しい切岸で、土造りの城の迫力を感じることができます。
  • 表門は2001年(平成13年)に復元されました。その外方に現存する唯一の城郭建造物として御物頭御番所があります。

アクセス

住所
秋田県秋田市千秋公園1-39
アクセス
・JR秋田駅から徒歩10分

関連・参考

<関連サイト>千秋公園|秋田市公式サイト

<参考文献>「徹底図解 日本の城」 著者/中井均 発行/新星出版社

コメント

タイトルとURLをコピーしました